ブログ

あなたのお子さんのミネラルバランスは大丈夫?手軽に検査できる、オリゴスキャンとは?

カテゴリー:ブログ

当院では、R7.3月よりオリゴスキャンを導入しました! 採血を嫌がるお子様や、採血結果から重金属トラブルがありそうな方(血清銅が高い、鉄を補充をしているのに貧血の治りが悪い=鉛を中心とした重金属が、 more...

by nakasone | 2025.03.12 |

多動傾向を示した、グレーゾーンADHDの5歳男児の栄養療法例

カテゴリー:ブログ

5歳男児 1歳の頃から多動傾向で、かんしゃくがひどく養育しにくかった。 市の療育センターでは、発達の遅れは指摘されず。 保育園に入り周囲になじめず、運動会後、更に行き渋るようになる。 療育を受 more...

by nakasone | 2025.01.30 |

夫との不和が原因で、パニック発作や疲労感、肩こり、倦怠感が栄養療法で改善した50台女性の例

カテゴリー:ブログ

国家資格を持つほど優秀な50台女性。 夫との不和やコミュニケーションが取れないことが重なり、パニック発作を呈するように。 予期不安があり、人との約束や電車・人混みが苦手に。不安感やそわそわ、肩こり more...

by nakasone | 2025.01.28 |

不妊治療のため、抗不安剤の減薬を希望した30台女性の栄養療法改善例

カテゴリー:ブログ

不妊治療を30台より始めていた。数年前より夫さんは単身赴任で不在。 治療のため、就労環境を整えようと転職したが、社風が合わないと思いながらも無理をして勤務を継続した。 転職をした後悔で頭が一杯にな more...

by nakasone | 2024.10.31 |

朝がつらく、頭痛、立ちくらみで欠席が増えた18歳女児の改善例

カテゴリー:ブログ

幼少期から頭痛もち。 アレルギーあり、ハウスダスト、もも、りんご、ナッツなどもだめ。 卓球を小さい頃からしていて、現在は有力選手として強化選手になっている。 R6年頃からひどく、4月からは欠席が more...

by nakasone | 2024.09.14 |

強い不安、不眠、頭痛などが栄養療法で改善傾向にある50代の女性の一例

カテゴリー:ブログ

50歳女性のケースです。 40代前半にうつ病の診断で休職、入院歴もある方。 最悪の想像をしてしまい、通勤の電車が脱線しないか心配、車の運転は困難に。 娘の車の運転を1日中心配するとのこと。 体 more...

by nakasone | 2024.03.30 |

頭痛、倦怠感で起床困難となった、起立性調節障害の高校3年生の栄養療法改善例

カテゴリー:ブログ

18歳女性の症例です。 小学校は水泳、中学で陸上部で長距離をしていた。試合中に喘息発作の既往がある。 17歳の頃に、頭痛・首の後ろの痛みがひどく、整形受診で頸椎ヘルニアを指摘された。 18歳 部 more...

by nakasone | 2024.02.22 |

感冒後の頭痛、吐き気、倦怠感から学業に支障が出た18歳男児の栄養療法改善例

カテゴリー:ブログ

新型コロナワクチンは3回摂取あり。 予備校生で、9時から18時まで詰め込みで授業あり。 祖母の東京に遊びに行った後、発熱あり。検査キットでは判定微妙と。 1日中ふわふわするめまいと、頭全体の頭痛 more...

by nakasone | 2024.02.21 |

パニック障害で栄養療法実践も、キレート鉄の長期内服でフェリチン1400、胃腸不調の患者さんについて

カテゴリー:ブログ

10年前に、車の運転時にパニック発作を生じ、その後内科や心療内科で投薬を受けた。 8年前に、長男を出産後はうつ状態に。心療内科の薬では治らないと思い、栄養療法を開始。 フェリチン16 タンパク不足 more...

by nakasone | 2024.02.18 |

起立性調節障害が疑われ、鉄剤とビタミンB剤、食事指導による改善例 

カテゴリー:ブログ

15歳女児 2年前の冬に起きれず、1ヶ月伏せっていた時期があった。 今年は、夏休み前はたまに遅刻する程度。9月はしんどいといいながら、登校する日々。 保健室の利用や早退も目立つので、起立性調節障 more...

by nakasone | 2024.02.17 |