ブログ

感冒後の頭痛、吐き気、倦怠感から学業に支障が出た18歳男児の栄養療法改善例

カテゴリー:ブログ

新型コロナワクチンは3回摂取あり。

予備校生で、9時から18時まで詰め込みで授業あり。

祖母の東京に遊びに行った後、発熱あり。検査キットでは判定微妙と。

1日中ふわふわするめまいと、頭全体の頭痛、倦怠感があり。週末の模試に1日参加すると、

2日間は寝込んでしまうなど学業に支障あるため、

R5.11月当院初診。初診時の採血結果は、

AST/ALT=11/10 かなりのビタミンB6を中心とした欠乏あり。

 ALT:アラニンアミノトランスフェラーゼ:ビタミンB6が補酵素 

ビタミンB群が不足すると、エネルギー代謝・タンパク質代謝の低下、疲労感の蓄積、不眠、いらいらなどが強くなる。

BUN=14.1 タンパク質不足(初診時は脱水があることが多いので、一見タンパク質代謝はましそうに見える)

尿酸=4.6 抗酸化力は現時点でまずまずか

ヘモグロビン/MCV=15.2/87.6  MCV低値で赤血球の小球性変化あり、鉄不足と判断。

フェリチン=52 鉄不足(男子の中では、基準値の低値側 かなり深刻な鉄不足と判断)

TIBC/UIBC/血清鉄=365/192/173 やや血清鉄高値で、炎症からの細胞からの逸脱があるか

亜鉛/銅=113/87 細胞破壊で、一見亜鉛高値か

グリコアルブミン/血糖値=13.6/101 まずまずの検査結果も、低血糖ありそう (アルブミン=5.1は高値で、脱水あり)

タンパク質と脂質を中心とした食事指導、感冒後の倦怠感として補中益気湯を処方

サプリメントは、ビタミンB群、ビタミンC、ナイアシンアミド、鉄、マグネシウムを投与。

 

R6.1月 頭痛は2日に1回程度に減っている。

R6.2月かなり元気と。勉強もできて、2次試験までラストスパートをしているとのことでした。

3ヶ月後の採血結果は、

AST/ALT=14/14 かなりビタミンぶBの不足は解消の印象。20まで持って行きたい。

BUN=14.0 値は動いていないが、脱水補正で、一定のタンパク代謝の改善は得られていると判断 (できればプロテインがほしい)

尿酸=5.3 タンパク質や核酸の摂取、代謝改善での数値上昇

ヘモグロビン/MCV=14.5/90.2 ヘモグロビンは下がるが、MCVが上昇=鉄不足の解消で、赤血球容積が大きく。赤血球の質が改善。

フェリチン=89 かなり改善

TIBC/UIBC/血清鉄=309/200/109 かなり理想的な範囲に収める 隠れ炎症がましかも

亜鉛/銅=107/84 あまり変化なし

グリコアルブミン/血糖値=13.8/107 低血糖軽度改善か。ビタミンBや間食の指導によるか(アルブミン=5.0)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真面目に内服してくれたので、比較的早期に改善できた印象です。大学受験本番も、栄養療法の力を借りながら乗り切ってほしいです。

鉄は、感染症対策にも必要です。好中球が、異物に対して活性酸素を発生させて攻撃しますが、そこには鉄とタンパク質が必要です。

(NADPHから電子を受け取って、酸素に渡して、スーパーオキサイドにする。NADPH=ナイアシンアミドが関与)

(上記の電子の受け渡しに、シトクロムb酵素が一番重要=鉄とタンパク が原料)

また、エネルギー代謝においても、ビタミンBは重要です。疲労回復、疼痛緩和にも関与します。

MSSさんからお借りしました。

当院で、体に大事なビタミンBとヘム鉄を配合したサプリメントを作りました。

ご参照ください。海浜ハートケアlabo (shop-pro.jp)

 

 

by nakasone | 2024.02.21 |