割り切り力のススメ 第1章その(5)
雨が多いですね。外来に来られる方も、体調を崩しがちです。 神経が敏感になっている方は、外部環境変化にも適応しずらいのかもしれません。 でも敏感さも状況によれば、いい面もありますよ、とアドバイスしま more...
割り切り力のススメ 第1章その(4)
雨がおおく、気温がぐっと下がりましたね。 家族が感冒で、ヤキモキしましたが、ビタミンCとオリーブ葉のサプリを飲まして長引かず安堵の今日この頃です。 割り切り力のすすめ、続きを掲載します。 ⭐️「思 more...
割り切り力のススメ 第1章 その(3)
今日は肌寒い1日ですね。風邪をひかないように、注意したいものです。 続きを掲載させて頂きます。 ⭐️大きな悩みを、小さな悩みに置き換えている 自分のことを案外わかっていないように、人は自覚している more...
割り切り力のススメ 第1章その⑵
10月9日の続きを掲載します。少々長くなりますが、ご参照ください。 最後にコメントもさせていただきます。 ③「性格習慣病」にかかっている この女性のように、ひとりでがんばってしまう人は多いものです more...
割り切り力のススメ、無料公開始めます!
当クリニックのホームページにご興味頂き、ありがとうございます。 皆さまに、これから少しずつ、本の内容を公開していきます。 すでにご購入頂いた方には、申し訳ないので、追記を見て頂けるとありがたいです more...
イライラ、不安を感じたときに
不安やイライラすることは、皆さんもよくありますよね。 なかなか自分一人では、どうしようもないと思われがちですが、行動を少し変える工夫を 記載してみたいと思います。何か1つでも出来そうでしたら、 more...
心療内科と精神科について
心療内科と精神科との違いは、よく聞かれることの1つです。 皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 心療内科は、症状の形成と回復に、心理社会的要因が強く関与している病態です。 代表的に more...
正しい睡眠障害の理解を
睡眠障害は、診断は容易ですが、実は対応は難しいのです。 診断は、夜眠れず、翌日の昼間に眠気や注意力・判断力の低下があると、睡眠障害となります。 不眠は、そこに至る要因が多岐に渡るため、患者さんそれ more...
植物性油と健康
リノール酸(オメガ6)の過剰摂取には注意しましょう。 オメガ3脂肪酸との比率が大事ですが、普段意識しないと容易にオメガ6脂肪酸過剰となります。 心筋梗塞やガンのリスクが高まります。 具体的に more...
パニック障害に関して
る サンケイリビングの方と、パニック障害に関しての打ち合わせに行って参りました。 まずパニック障害の一般的な内容に関して、頻度が1%から数%に達すること、 身体症状が多く、内科に行かれることが多 more...