ブログ

慢性疾患(閉塞性肺疾患COPD)を抱え、長年の不眠や頭痛、下痢に悩む60代男性の栄養療法例

カテゴリー:ブログ

60代の男性です。

30年来の不安神経症、自律神経失調症と言われ、治療を受けている。

コロナで閉じこもりの生活となり、頭痛や夜間の中途覚醒が悪化した。

ソラナックス、リボトリール、セルシン、ユーロジンなど多剤併用であり、

相談をかねてR2.7月当院初診。

整体の先生のすすめもあり、自力でビタミンB、ナイアシンアミド、ビタミンC、GABA、メラトニンなど内服中。

採血結果は、

AST/ALT=28/30 γGTP=43 軽度脂肪肝、肝負担あり

BUN=17.3 一見理想的も、脱水はあり (やせ型の方で、COPDあり)

CRP=0.91 フェリチン=276 慢性炎症あり

下痢もあり、おなかへのアプローチとして、グルタミン、ビタミンA、ビタミンDも追加。

R3.10月  肺炎の再燃あり。5kgの体重減少あり、プロテインの摂取増量を指導。

炎症対策として、ビタミンE、EPA/DHAも追加。

R4.3月 不安やパニックはまし。頭痛もましかなと。睡眠も、うまくいけば1回の覚醒ですむ。

夜間頻尿もあり、マグネシウム追加。(膀胱の緊張をゆるめる、カルシウム沈着を軽減)

その後も腰痛や、倦怠感、頭痛など経過に変動はあり。

R5.4月花粉症がひどいため、ビタミンD2万単位へ一時的に増量。

7月 体調はいいほう。胸の違和感もましで、内服もデジレル、ユーロジンのみで推移。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

COPD(慢性閉塞性肺疾患)をお持ちの方で、慢性疾患があり、経過が長引いています。

しかし、ご本人はおなかの調子も、胸部の違和感もましなようで、内服量も減量できて満足されています。

寒い季節に肺炎が再燃しやすく、そのたびに抗生剤が投与され、主治医も原因がわからないと首をかしげるようです。

栄養的には、炎症を抑える力が弱い、タンパク不足による免疫力低下、基礎疾患による異化亢進と考えられ、

プロテイン、ビタミンE、EPA/DHA、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンCが有効であった印象です。

メラトニンも併用しています。

500) DHA/EPAはAMPKを活性化してmTORC1を阻害する - 「漢方がん治療」を考える

by nakasone | 2023.07.10 |