ブログ

あなたのお子さんのミネラルバランスは大丈夫?手軽に検査できる、オリゴスキャンとは?

カテゴリー:ブログ

当院では、R7.3月よりオリゴスキャンを導入しました!

採血を嫌がるお子様や、採血結果から重金属トラブルがありそうな方(血清銅が高い、鉄を補充をしているのに貧血の治りが悪い=鉛を中心とした重金属が、貧血の回復を阻害している)に必要と考えたからです。

血液検査では、ビタミンBの過不足を間接的に知ったり、タンパク質代謝の程度、ALP(アルカリフォスファターゼ)による亜鉛やマグネシウムの評価、フェリチンを通じた鉄の貯蔵などはわかります。

亜鉛/銅も測りますが、採血時点での検査結果であり、細胞内で長時間どうなっているか、はっきりわかりませんでした。

オリゴスキャンは、光の波長を利用して細胞内の金属を測ります。

インターネットで、瞬時にアムステルダムのデータセンターに飛び、膨大な健常者データと照合を数秒で行いミネラルバランスを測定します。

オリゴスキャンP1

これは恥ずかしながら私の検査結果ですが、当時は感冒を警戒して、亜鉛を90mg/日摂取していたので、見事に細胞内で過剰となっています。

血清銅もやや高めですね。海藻の取り過ぎかもしれません。サラダにコンブをせっせとかけていました。笑

ケイ素とリチウムが不足気味ですね。私は早速日々のサプリにシリカを追加しました。

過剰症では、アルミニウム、銀、カドニウム、水銀が目立ちました。

アルミニウムは過去の調理器具、アルミホイル、アルミ缶などですかね。

銀は過去の歯科治療でしょうか。

カドニウムは、日本人は多く、お米から入るようです。日本の土壌にはカドニウムが多いようです。

水銀は、私は魚が好きなのでどうしても高いですね。マグロ控えます。

生理機能項目も、亜鉛が過剰で全身に影響し、真っ赤ですね。逆に言うと、亜鉛がそれだけ広範囲に生体内の代謝に関わるとのことですね。

—————————————————————————————————-

現在キャンペーン中で、税込み13500円で実施しております。地域最安値と思われます。

半年や、1年に1回の検査なので、是非ご検討ください。

 

 

 

 

by nakasone | 2025.03.12 |