夫との不和が原因で、パニック発作や疲労感、肩こり、倦怠感が栄養療法で改善した50台女性の例
カテゴリー:ブログ
国家資格を持つほど優秀な50台女性。 夫との不和やコミュニケーションが取れないことが重なり、パニック発作を呈するように。 予期不安があり、人との約束や電車・人混みが苦手に。不安感やそわそわ、肩こり more...
不妊治療のため、抗不安剤の減薬を希望した30台女性の栄養療法改善例
カテゴリー:ブログ
不妊治療を30台より始めていた。数年前より夫さんは単身赴任で不在。 治療のため、就労環境を整えようと転職したが、社風が合わないと思いながらも無理をして勤務を継続した。 転職をした後悔で頭が一杯にな more...
パニック障害で栄養療法実践も、キレート鉄の長期内服でフェリチン1400、胃腸不調の患者さんについて
カテゴリー:ブログ
10年前に、車の運転時にパニック発作を生じ、その後内科や心療内科で投薬を受けた。 8年前に、長男を出産後はうつ状態に。心療内科の薬では治らないと思い、栄養療法を開始。 フェリチン16 タンパク不足 more...
起立性調節障害が疑われ、鉄剤とビタミンB剤、食事指導による改善例
カテゴリー:ブログ
15歳女児 2年前の冬に起きれず、1ヶ月伏せっていた時期があった。 今年は、夏休み前はたまに遅刻する程度。9月はしんどいといいながら、登校する日々。 保健室の利用や早退も目立つので、起立性調節障 more...
ダイエットだけじゃない、うつにも認知症にも有効な、ある良質の脂質とは・・・
糖質制限は、ダイエットに有効ですね。 糖質制限を上回るダイエット法は、絶食しかありません。 絶食は、低血糖や筋力低下を伴う人がいるので、注意が必要です。 糖質制限だけを行うと、どうしてもしんどく more...
20代女性のうつ状態から、栄養療法併用での復職改善例
カテゴリー:ブログ
20代の女性です。 R5.4月より新卒として勤務。一人暮らしで、食事はあんまり取れていなかったと。 6月頃より、仕事に行きたくない、泣きながらいっている。朝は頭痛や発熱まである。 more...
ADHDの7歳の男児の栄養療法改善例
カテゴリー:ブログ
7歳の男児 ADHDとの診断あり、投薬を受けている。 集中できず、多動で授業が受けれない。 すでに母が栄養療法の本で勉強。 プロテイン、ナイアシンフラッシュフリー、ビタミンC、ビタミンB、鉄、 more...
集中力・意欲低下、頭痛が改善した12歳女児の栄養療法改善例
カテゴリー:ブログ
12歳の女児です。 帰宅後の疲労感が強く、だらーんとして、勉強も数十分しか続かないとのこと。 R4.7月当院初診。 採血は、 ALT=11 ビタミンB6不足 BUN=12.6 蛋白不足 フ more...